
エアコンのトラブル
【リモコン】
エアコンを取付したい
【工事申請書フォーム】→ こちらより工事申請書を提出
①取り付け希望内容の確認
◆確認事項
・取り付けたい部屋(例:リビング・寝室)
・工事内容(配管穴あけが必要か/コンセント工事が必要か)
・工事業者・工事日(決まっていない場合は「未定」と記載可)
◆対応ポイント
✅ 工事が必要か不要かを必ず確認する
✅ 不明な部分は「未定」として記入を依頼する
✅ 申請書の記載可能日より前に工事希望がある場合は「備考欄」にその旨を記載してもらう
②工事申請書の記入方法
◆ルール
・未定部分 → 「未定」と記入する
・工事日が未定 → 確定次第、再度連絡をお願いする
・備考欄に特記事項を必ず記載
③申請受領後の流れ
◆対応手順
①工事申請書を受領
②内容を確認し、工事内容に不明点があれば入居者または業者へ確認のご連絡をいたします。
③所有者へ確認依頼(外壁・穴あけ・配管工事など建物に影響する内容は必ず承諾が必要)
④所有者承諾後、入居者へ結果を連絡
⑤工事実施
※承諾に2~3週間かかる場合がございます。
④注意点
◆必ず確認すること
・配管穴あけや電気工事など建物に影響する工事は 所有者承諾が必須
・所有者確認が取れる前に工事を進めないこと
-
ガスのトラブル
-
鍵のトラブル
-
駐車場のトラブル
-
契約のお手続き
-
契約に使う印鑑(ハンコ)は何でもいいですか?
-
契約書は代筆してもいいですか。
-
住所はどの住所を記載したらいいですか。
-
印鑑(ハンコ)の押し方を間違えた場合、どうしたらいいですか?
-
書類の書き方を間違えてしまったのですが、どうすればいいですか?
-
店頭での現金支払いは可能ですか?
-
契約金を分けて支払いしてもいいですか?
-
ライフラインについての手続きを教えてほしい。 / 手続きを行ってくれるのか。
-
鍵渡しの当日は、どれくらい時間がかかりますか?
-
鍵は本人が取りに行かないといけませんか?
-
鍵はいつ受け取りに行けばいいでしょうか。
-
鍵の受け取り前に連絡は必要でしょうか。
-
インターネット回線を引き込みたいのですが、どうすればいいでしょうか?
-
エアコンを自分で設置したいのですが、大丈夫でしょうか。
-
記事一覧
-
よくある質問
FAQ
-
エアコンの電源が入らない・動かない
【エアコン本体の確認】・エアコンのブレーカーが落ちていないか、コンセントがしっかり差さっているか確認しましょう。・異常がなければリセット作業を行います。コンセン...
※解説画像あり
※解説動画あり -
エアコンの効きが悪い、風が出ない
エアコンの効きが悪い、風が出ないという場合は下記の手順で確認を進めましょう。まずリモコンの設定が正しいか、使用したい機能になっているか確認しましょう。その後電源...
※解説画像あり
※解説動画あり -
エアコンの試運転方法
エアコンの試運転方法エアコンは夏の暑さが本格化する前に「試運転」することで、故障や異常を早期に発見できます。快適な夏を迎えるためにも、6月上旬までに一度お試しく...
-
エアコンのリモコンが使用できない
エアコンのリモコンが使用できない場合は、まずリモコン本体のリセット作業、電池交換を行います。次にリモコンの発光部の確認を行います。スマートフォンなどのカメラを通...
※解説画像あり
※解説動画あり -
霜取り運転について
エアコンの霜取り運転について【1. 霜取り運転とは?】冬場、エアコン(暖房運転中)の室外機に霜がつくと、エアコンの効きが悪くなることがあります。これを防ぐために...