 
                エアコンのトラブル
【故障】
エアコンの効きが悪い、風が出ない
エアコンの効きが悪い、風が出ないという場合は下記の手順で確認を進めましょう。
まずリモコンの設定が正しいか、使用したい機能になっているか確認しましょう。

その後電源プラグを抜いてリセット作業を行います。3分間待って、再び差し込んで電源を入れてください。

エアコンのフィルターが汚れていると効きが悪い原因になります。エアコンのカバーを開け、フィルターを外しましょう。

フィルターの表面についたホコリを掃除機で吸い込み、その後水洗いしましょう。
よく乾燥させた後にもとに戻します。

冷房運転のときは18℃、暖房運転のときは30℃に設定し数分間運転してください。

上記の作業で改善しない場合は管理会社へ連絡してください。
その際にエアコンの
・メーカー
・品番
・年式
をお伝えすると対応がスムーズです。
また、ご自身で購入したエアコンについては、管理会社では修理対象外となります。購入店や設置業者へご相談ください。
- 
                  電気のトラブル 
- 
                  ガスのトラブル 
- 
                  鍵のトラブル 
- 
                  駐車場のトラブル 
- 
                  ネットのトラブル 
よくある質問
FAQ
- 
                        エアコンの電源が入らない・動かない 【エアコン本体の確認】・エアコンのブレーカーが落ちていないか、コンセントがしっかり差さっているか確認しましょう。・異常がなければリセット作業を行います。コンセン... 
 ※解説画像あり
 ※解説動画あり
- 
                        エアコンのリモコンが使用できない エアコンのリモコンが使用できない場合は、まずリモコン本体のリセット作業、電池交換を行います。次にリモコンの発光部の確認を行います。スマートフォンなどのカメラを通... 
 ※解説画像あり
 ※解説動画あり
- 
                        エアコンの効きが悪い、風が出ない エアコンの効きが悪い、風が出ないという場合は下記の手順で確認を進めましょう。まずリモコンの設定が正しいか、使用したい機能になっているか確認しましょう。その後電源... 
 ※解説画像あり
 ※解説動画あり
 
                     
                     
                             
                        
                         
                        
                         
                        
                         
                        
                         
                        
                         
                        
                        